永代供養塔のステンレス扉の取り付け工事
弊社の永代供養塔のステンレス扉は全てオリジナルです。
取っ手(ハンドル)や給気口もオリジナルで作りました。
どうしてかと言うと、そのお寺の雰囲気に合わせたデザインにしたいからです。
既製品のドアハンドルや握り玉では、普通のトイレドアや勝手口ドアと一緒になってしまいます。
ここの入り口は、家族の思いがたくさんつまった場所だから。格別な入口です。
だから、取っ手にもこだわるのです。
永代供養塔のステンレス扉、着工前
永代供養塔のステンレス扉、工事中の画像
永代供養塔のステンレス扉、工事完成
永代供養塔のステンレス扉、オリジナルのデザインハンドルと給気口
永代供養塔のステンレス扉、オリジナルのデザインハンドルと給気口
木造建築現場でよくご依頼をうけます。
ステンレス柱脚金物 SUS304 HL FB 6t
ステンレス柱脚金物特注
ステンレス柱脚金物特注
ステンレス柱脚金物特注
柱部分丸パイプ 32φ
先日施工した学校手洗い流し台シンクの最終チェックに行きました。
水勾配の確認やキズなどをチェック
何十年ぶり?このような施工をしたのは、シンクと躯体(今回は研ぎ出し流し)の間にカラネリ(セメントと砂)を詰めて設置しました。
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注 改修工事なので一つひとつ現場で採寸して作ります。特に今回は排水位置が変えられないので水勾配が大変でした。
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注。水栓穴も既存の位置で穴開けなので実際は全て寸法が違います。間違えると台無しなので慎重に採寸し現場加工です。
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注。石鹸入れも現場加工で穴開け
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注。ライニングと窓枠を兼ねた甲板は後付けで作ります。
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注。
これで、生徒さんも気持ちよく使ってもらえると嬉しいです。
来年も2期工事があるようです。
夏休み中に学校の大規模改修工事
毎年夏休みになると学校の改修工事が行われます。今回は築50年くらいでしょうか昔の研ぎ出し流しを壊さずに
スッポリとステンレス流しを乗せてしまうという計画でした。現場は水平も直角も出てなく基準とする部分はサッシ枠くらいです。本来なら皆同じ寸法のわけですが全て違う寸法で作りました。(現調が大変でした)
学校流し、ステンレス学校流し、長さ約4メートルです。既存の水栓穴の加工も現場で採寸しながら穴開けしています。
学校流し、ステンレス学校流し
学校流し、ステンレス学校流し、この小さい方はモップ洗いシンクです。
学校流し、ステンレス学校流し
普段は皮膚科、整形外科さんへの設置が多いのですが最近は、イスラム教徒の方の礼拝に使う足洗シンクムスリム仕様のご注文も増えてきています。
今回もムスリム仕様での納品でした。
フットケアシンク、足洗シンクムスリム仕様
フットケアシンク、足洗シンクムスリム仕様
フットケアシンク、足洗シンクムスリム仕様、オプションの床固定金具 アジャスターボルトに通してビス穴にビス、もしくはアンカーボルトで床と固定します。金額は1枚3000円(税別)フットケアシンク購入時に言ってください。
フットケアシンク、足洗シンクムスリム仕様、内部の床固定金具写真左がアジャスター
フットケアシンク、足洗シンクムスリム仕様、下から視るとこのように床固定できます。