先日施工した学校手洗い流し台シンクの最終チェックに行きました。
水勾配の確認やキズなどをチェック
何十年ぶり?このような施工をしたのは、シンクと躯体(今回は研ぎ出し流し)の間にカラネリ(セメントと砂)を詰めて設置しました。
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注 改修工事なので一つひとつ現場で採寸して作ります。特に今回は排水位置が変えられないので水勾配が大変でした。
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注。水栓穴も既存の位置で穴開けなので実際は全て寸法が違います。間違えると台無しなので慎重に採寸し現場加工です。
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注。石鹸入れも現場加工で穴開け
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注。ライニングと窓枠を兼ねた甲板は後付けで作ります。
学校手洗い流し台、ステンレス手洗いシンク特注。
これで、生徒さんも気持ちよく使ってもらえると嬉しいです。
来年も2期工事があるようです。